2019年令和元年7月7日(日)湯ノ丸山

伊勢崎は雨。現地天気予報では曇り予報。行ってみたら、雨でした。部員の都合がつかず大人だけ5名で行き、小降りになるのを待って出かけることに。カッパを着て歩いたことがない方がいたので、雨の経験を積んでおくことは今後の役に立つと言うことで湯ノ丸山まで行ってきました。自然の中に入るときは、いろいろな状況に対処出来るよう、いろいろな経験を積んでおくことが大事です。

カッパを着てザックカバーをつけて初雨山行に出発

湯の丸スキー場のゲレンデは、牧場になっていて、牛が放牧されています。

結構近くを通過しても牛さんなれているようで、気にしていません。

歩く方は、牛さんのうんこちゃんを踏まないよう気をつけて歩きます。何しろ、あちこち多くあります。

つつじ祭りをやっているとのぼり旗で知りました。あいにくの雨で人はほとんどいませんでした。

気温が低かったので、カッパを着ていても暑くはありませんでした。

レンゲツツジがたくさん咲いていました。

登っていくとシロバナシャクナゲが咲いていました。

サラサドウダンも最盛期

同じサラサドウダンでも濃い色のものがありました。

イワカガミ

小さい花ですが、存在感あります。

コメツガ

雌花が紫できれいでした。

ゴゼンタチバナ

たくさん咲いていました。

先行していたパーティーの人に教えてもらいました。

お花を見ながら、鳥の声を聞きながら歩いていたら、湯ノ丸山の頂上に着きました。

山頂は、さえぎる物がなく風が強かったので、少し下がったところで休憩しました。

山頂からの帰りは、烏帽子岳との鞍部に降りていきました。

途中の森の中で、一株だけ見つけました。

ハクサンチドリ

もうすぐ鞍部。笹をかき分けるように降りてきました。

ここまで降りると、急坂はありません。森を観察しながら歩きました。

臼窪湿原

湯の丸高原キャンプ場の近くにあり、木道が整備され、アヤメやノアザミ、マツムシソウなどが見られます。

アヤメが咲いていました。

ハクサンフウロが雨に濡れながら咲き始めていました。

キャンプ場から先は、舗装道路。

道路脇にタニウツギがきれいに咲いていました。

雨で視界は良くなかったけど、花を満喫出来た山行でした。

2019年令和元年6月9日(日)尾瀬沼

大清水から沼山峠を経て尾瀬沼へ。大江湿原と小淵沢湿原分岐まで行き、同じ道を戻ってきました。長蔵小屋では、ウサギの赤ちゃんと遭遇。水芭蕉の大群落に感動したトレーニングでした。

大清水から一ノ瀬休憩所までは車道歩き

一ノ瀬休憩所に着きました。ここまでは、車道を歩いてきて、ここから先が登山道。

天気は曇り時々霧。

途中の水たまりでカエルの卵とオタマジャクシを見ました。

沼山峠近くになったら、残雪が。でも、通行に支障が出るほどではありませんでした。

沼山峠に着きました。寒い!

尾瀬沼と記念撮影

シラネアオイの根本にうさぎがいました。

シラネアオイの群落。ちょうどいい時期です。

タゴガエル?発見

水芭蕉をバックにくつろぐ少年

小淵沢湿原へ向かう木道

尾瀬沼と水芭蕉

大江湿原の三本杉

ジブリ映画に出てきそう

水芭蕉にドンピシャのタイミングでした。

水芭蕉たくさん見られました。

ショウジョウバカマもたくさん出ていました。

タテヤマリンドウも咲き始め

リュウキンカも咲いた

せっかくなので、家族写真

大清水に帰ってきた

楽勝♪

頑張ったわよ

楽しかったよ!

全員帰ってきました。

2019年令和元年5月26日(日)前袈裟丸山登山

塔ノ沢コースから寝釈迦像を拝み、賽の河原、小丸山を経て前袈裟丸山まで行ってきましたた。下界は暑かったようだけど、お山の上は気持ちのいい風を感じられました。

登山道のはじまりはじまり~

登山口から一時間。寝釈迦到着。

お顔を拝見させていただきました。

寝釈迦を過ぎると、右に左に沢を徒渉します。

賽の河原避難小屋で休憩

賽の河原を経て小丸山を目指します。

ところどころアカヤシオが残っていてくれ、目を楽しませてくれました。

小丸山に到着。

小丸山でお昼ご飯にしました。

前袈裟丸山へ向かう途中シャクナゲが咲き始めていました。

前袈裟丸山登ったよ。

一緒に行った大人も交えて写真撮りました。

前袈裟丸山山頂から至仏山が見えました。

帰り道、小丸山でも写真

賽の河原を通って下山

戻ってきました

イエーイ

お母さんも頑張ったよ

到着だー

がんばったー

楽勝♪

コーチも頑張ったよ

帰ってきたよ

万歳!

お帰りなさい

2019年3月16日(土)丸沼杯

丸沼高原スキー場主催のスキー大会に大人も子供も参戦してきました。小学生低学年男子と、中学生男子の部で優勝者が出ました。おめでとう!

表彰式の後の抽選会で、みんな景品がもらえて大満足。

競技中は、晴れたり曇ったり、雪降ったりとめまぐるしく天気が変わる中、頑張って滑りました。

2019年3月10日(日)クラブ対抗 丸沼

丸沼高原スキー場で伊勢崎市スキー協会所属のクラブ対抗スキー大会が開催されました。みんなで参加してきました。

天候にも恵まれ無事にみんな完走しました。低学年は初めてのローズ下部の通常スタートで急斜面に少しびびってました。歩もみずきも無事完走しました。Tさんお父さんとTM君が前走務めました!

2019年3月2日(土)丸沼

丸沼高原で練習会。一日中いい天気でたくさん練習できました。

午前中は、基礎練習。午後は、ポール練習。

来週のクラブ対抗につながるよう滑り込みました。

2019年2月24日(日)スポーツ少年団

スポ少のコースは宝台樹白樺コース。廊下のような狭い部分からの急斜面に落ちて行くような直角カーブもあり少し怖いコースでした。高学年は貫禄を見せ無事完走!
低学年は転倒、旗門不通過などアクシデント多発・・・・、ちょっぴりしょっぱい成績でしたがみんなそれぞれ課題を見出し成長できたたと思います。天気は良かったです。

2019月2月23(土)小学生総体

宝台樹で小学生総体が開催され、参加しました。低学年の選手が5位入賞できました。

 

2019年2月10日(日)丸沼で練習

寒波の影響で、里雪が降ったおかげで高速道路が大渋滞。R17で丸沼へ向かいました。

午前中は、中学生は伊勢崎市スキー協会主催の技術講習会に参加。小学生は、基礎練習を行いました。

早お昼を食べて午後のポール練習に備えました。ラーメンおいしかった。

午後は、みんなで大人に交じってポール練習。たくさん滑って再来週の大会に向けていい練習ができました。

いい天気だけど気温が低かったので、バスに帰ってきたらつららがあちこちにできていました。

2019年2月3日(日)苗場で練習

いつもと違った練習環境で練習してきました。お天気に恵まれ、いい練習ができました。

2019年1月27日(日)丸沼で練習

寒波の影響で交通事情が悪く、スキー場への到着が遅くなりましたが、午前中ポール練習を行いました。

強風のため、ゴンドラは運休でした。気温が低く寒かったおかげでサラサラのパウダースノーを満喫して午後も気持ちよく練習が出来ました。

保護者の方の転倒負傷でパトロールのお世話になりました。ところが、子供たちはスノーモービルに乗せてもらっているところがうらやましそうでした。

こらこら。

2019年1月20日(日)伊勢崎市民スキー大会

丸沼高原スキー場で伊勢崎市民スキー大会に参加してきました。みんな賞状もらえました。

コーチも、保護者のお父さんも一緒のコースで競いました。

2019年1月13日(日)丸沼でポール練習

午前中ゴンドラで頂上へ行き、午後はポール練習をしました。

2019年1月5日(土)丸沼練習

道の駅の屋根。つららがすごかった

 

準備体操をして練習開始

偶然宇野元コーチに会いました。

2018年12月30日(日)-31日(月)暮れ合宿

山頂は見えませんでした。

寒い中練習頑張りました。

楽しみにしていた夕飯。おいしくいただきました。

朝食をしっかり食べて、練習頑張るぞ。

昨日と打って変わって、いい天気になりました。

今シーズンの安全を願って参拝

しめ縄飾りがありました。

参加者全員でお参りしました。

日光白根山。見えました。

2018年12月23日(日)丸沼練習

最初の頃は、見えてたけど。

真っ白な世界になってしまった。

シーズンインしたぞー!

練習おわって記念写真

2018年12月2日(日)伊勢崎シティーマラソン

みんな一生懸命走り切りました。

2018年10月14日(日)日光白根山

前日の天気予報だと午前中雨。行くか行かないか迷ったあげく朝雨が降っていなかったので、行くことに。山に近づくにつれよくなりそうな気配。

ゴンドラに乗り、登っていくと上は青空。眼下には見事な雲海。ラッキー!

東京が雨だったせいか、登山客の姿もちらほら。登っている最中、パラパラ霰が落ちてきたときもあったけど。頂上は、見事な青空。満足のいく登山ができました。

雲海に浮かぶ上州武尊山

雲海に浮かぶ燧ヶ岳

後ろの山が日光白根山。

真ん中のとんがりが頂上です。

登山道入り口にある二荒山神社にお参りして、出発しました。

森林限界を超えて見晴らしが広がりました。

ここを降りて、登り返せばもうちょっとで頂上。

なんと言うことでしょう。写真を撮ったら二人とも目をつぶった瞬間でした。

無事山頂に到着。お日様も出迎えてくれました。

お天気に恵まれていいトレーニングになりました。丸沼高原スキー場では、夏の技術戦をやっていて、チームの子が優勝していました。おめでとう。

2018年9月23日(日)掃部が岳杏ヶ岳

榛名山に行くとなると、ボートに乗ったりロープウエーに乗って帰ってくるコースが一般的。そんなイメージを払拭するように7時間たっぷり楽しんできました。

先ずは、硯岩登り景色を楽しみ、榛名山最高峰、掃部が岳に登りました。次に向かったのは杏ヶ岳、途中耳岩でスリルを味わい杖の神峠に降りて一休み。

鷲の巣山を越えて杏ヶ岳を登って山頂でお昼をいただきました。再び杖の神峠に戻り榛名湖畔に戻ってきました。

先ずは硯岩に登り、景色を楽しみました。

おー高いね。腰が引けます。

掃部が岳山頂。まだ太陽が出ていました。

掃部が岳から下山途中笹に埋もれそうな登山道。

みんなで笹原に集まってみました。

杖の神峠前のお地蔵さんに感謝。

杖の神峠でまったりしてから杏ヶ岳に向かいます。

登って下って登って下ってまた登ってやっとつきました。

山頂でお昼ご飯をいただきました。

別荘地を歩いていたら、道に出ていました。ジムグリと言う名前のヘビ。里ではあまり見ない種類

林道を黙々と歩くとぽっと湖畔に出ました。7時間歩ききりました。この頃には、回りをガスが覆い始めて登ってきた山々が見えなくなっていました。

2018年7月15日(日)鈴ヶ岳(赤城山)

これから出発です。帰りは、バスの後ろに出てきます。

これから登る鈴ヶ岳です。

みなさん、遠くに感じたのか、えー!あそこまで行くの!と、歓声の声が。

林道から登山口に入るところにある案内図

最初は、緩やかな登りの林間を黙々と行きます。

清瀧不動さんで一休み。ここから、高度を上げていきます。

ここは、水が流れているけど、すぐ下流で地面に潜ってしまっています。

水辺は、涼しい!

鈴ヶ岳に登っている最中唯一展望がきく場所で、荒山、鍋割方面を撮影。残念ながらガスが湧いてよく見えませんでした。

鈴ヶ岳山頂

石碑と、黒檜山(赤城山最高峰)

木陰でもぐもぐタイム

山の神様に感謝して、下山開始。

鈴ヶ岳山頂から鍬柄山とのコルに降りてきてトラブル!

靴底がはがれてしまったのを、テープで応急処置。

古い靴は、潔く捨てましょう。

足場の悪いところでこうなると命取りになる可能性も。

途中でもう一度処置をし、最後はこうなりました。

北コースを大分降りてきた。

途中に、風穴がありとても涼しいところがあった。

無事下山。ランチタイム

ランチの後は、涼しい滝壺へ。

トマの滝

みんな着替えて、滝壺へ入ろう。

って、冷たすぎて入ってられない。

潜る?どうする?冷たいよ。

ちょっと、入ってみよう。

うー、冷たいよ。

なんかいないかな。

2018年7月1日(日)尾瀬ハイキング

晴天に恵まれ、爽やかな風を感じながら約20キロの道のりを歩いてきました。

途中、イモリやトンボ、食虫植物、魚なども見ながら歩いてきました。

ルートは、鳩待峠から入り、山の鼻をへて竜宮小屋へ。その先の福島県と群馬県の県境をまたいで来ました。

少し戻りヨッピ橋へ。そこから東電小屋に向かい昼食。今度は、新潟県に入りました。

昼食後、帰路へ。木道から落っこちて真っ黒になったり、つまずいて転倒し手にとげを刺してしまった子がいた

けど、みんな無事に鳩待峠まで帰ってきました。

2018年6月16日(土)カヤック体験

準備運動するよ。

利根川でカヤック体験。

まずは、パドルの持ち方から

さあ、こぎ出してみよう。

だんだんなれてきた。

だんだん、行きたいところに行けるようになって、楽しくなってきた。

帰ってきました。お疲れ様でした。

2018年3月18日(日)丸沼練習

少人数ながら練習してきました。

天気がよく暑かったです。

腐れ雪に足を取られて転倒してしまった

子がいましたが、大事に至らず行ってきました。

2018年3月11日(日)クラブ対抗

伊勢崎市スキー協会所属のクラブ対抗スキー大会に参加しました。

賞状はもらえなかったけど、跳び賞の景品をもらいました。

天気がよく、午後は、ざらめ雪になりました。午後2時46分、7年前の地震で犠牲になった方々に黙祷を捧げました。

2018年3月3日(土)丸沼バッジテスト

丸沼高原で午前中ジュニアバッジテスト。午後は、ポール練習をしました。

前日の大風の影響で、雪面に飛んできた枝がたくさんありました。